整形外科

整形外科は、骨、関節、筋肉、靭帯など、運動器官の症状を診断・治療する専門科です。

骨折、脱臼、切り傷など外から見て分かる傷だけではなく、肩こりなど日常生活でありがちな身体の悩みについてもご相談を承ります。

対応できる主な疾患

整形外科が対応できる疾患は、多岐にわたります。処置が早ければ早いほど予後が良くなる傾向にありますので、次に挙げる例に心当たりがある際はできるだけ早く来院をお願いします。

・「肩や首の凝り」・「腕が上がらなくなった」

・「首、肩、腕、肘、手などの日常的によく使う部位に違和感がある」

・「腰、股関節、膝、足、背中などに痛みを覚えている」

・「交通事故などでぎっくり腰やむちうちになった」

・「手や足のしびれ」・「手指のこわばり」・「突き指」

・「ねんざ、骨折、打撲、脱臼、切り傷、すり傷、やけど」

大したことがないと思っていても、リウマチや関節障害といった病気の前触れだったという場合もありますので、少しでも体の動きに違和感を覚えた際はお気軽にご相談ください。

骨折・ねんざ

骨折や打撲は日常の中でも比較的なじみの深い症状ではないでしょうか。

骨折とは、骨が折れて神経や血管が損傷し、痛みと腫脹が出現している状態をいいます。

程度がひどい場合は、該当部位が動かなくなったり、変形したりします。

痛みがそれほどでない、または外から見て変形していないとおっしゃる患者さんであっても実際は骨折しているという場合は少なくありません。

また、ねんざは関節へ力が加わり、靭帯の一部が伸びたり切れたりした結果、損傷してしまった状態を指します。

腱や軟骨などの関節部位の損傷もねんざの一種です。

ねんざのなかには、突き指などの比較的軽いけがから複数の靭帯が完全に断裂するという重いケースもあります。

大したことがないと放置していると、骨や筋肉が変形したり完治まで時間がかかったりする可能性があり、後々になって関節障害やリウマチといった重い症状につながるかもしれません。

交通事故などでむちうちになったときなどは危険性がさらに高まります。

いずれの場合も、できるだけ早めに来院していただくことをおすすめいたします。

スポーツ整形外科

スポーツ外傷

プレー中の接触や転倒などによって引き起こされる骨折や脱臼、ねんざなどの症状を指します。

症例は突き指、打撲、骨折、脱臼、ねんざ、肉離れ、切り傷、靭帯損傷、膝半月板損傷、腱断裂など多岐にわたります。

治療法もさまざまで、当院では「シーズン中なので、できるだけ早く現場に復帰したい」「チームメイトと練習を重ねつつ、無理なく治療を行いたい」といった患者さんのご希望にできるだけ応えられるよう努めています。

ただし健康が第一なので、場合によっては該当競技のプレー禁止をお伝えすることもございます。

早めの診断・治療を受けることでそういった選択を避けられる可能性も高まりますので、まずはお気軽にご相談ください。

スポーツ障害

テニス肘、テニスレッグ、ゴルフ肘、野球肘、野球肩、ジャンパー膝、ランナー膝、平泳ぎ膝など、プレーしているスポーツによって多様な障害が現れます。

スポーツ障害は繰り返しの動作で生じるもので、テーピング療法など予防治療が効果的です。

症状の悪化を防ぐための適切な休養の取り方についてもアドバイスいたします。

熱心にプレーされている方は、症状が出てしまう前に一度ご相談されることをおすすめします。

また、成長期の中高生は成人に比べてまだ身体が出来上がっていないので特に注意が必要です。

最初はプレー中や直後に痛みを感じるといった程度ですが、放置しておくと骨が変形して日常生活に支障が出る場合もあります。

少しでも違和感を覚えたら、専門家の診断を受けるようにしましょう。

骨そしょう症

骨そしょう症は、老化やカルシウム不足、運動不足、喫煙や飲酒、閉経によって引き起こされる症状です。

骨に含まれるカルシウムやコラーゲンなどが減少し、骨自体がもろくなることが原因です。

骨そしょう症になると、単につまずいただけで骨折してしまう場合も少なくありません。

最悪の場合、そのまま寝たきりになってしまい、要介護状態に陥るというケースも報告されています。

しかし、専門家による適切な治療や生活指導などを受ければ、骨折のリスクを大幅に減少させることができます。

また、最近は高齢の女性が骨粗しょう症を患うケースが増えてきています。

これは、更年期以降、骨からカルシウムが溶け出すのを抑える働きがある女性ホルモンの分泌が低下するからです。

50歳以上の女性は心にとどめておく必要があります。

一方、偏食や極端なダイエット、喫煙や過ぎた飲酒なども骨粗しょう症の原因につながります。高齢女性だけではなく、若い女性も注意したほうがよいでしょう。

また、男性も高齢になってくると骨粗鬆症を発症するリスクが高くなります。

心当たりのある方はぜひ一度当院にご来院ください。

交通事故診療

医療法人社団 豊正会 大垣中央病院では、交通事故にともなう症状の診療も行っています。

交通事故で身体を強く圧迫されて起きるむちうちや、接触や転倒で起きる骨折・打撲など、症例は患者さんによって多岐にわたりますが、臨機応変に診察・治療させていただきます。

また、レントゲンなどの検査を経たうえで、おけがの状態を適切に診断書に記録いたします。

仮に痛みがなくても、実は肉体がダメージを受けていることも多いので素人判断で放置するのは危険です。

後に関節障害やリウマチといった重大な疾患につながり、日常生活に支障が及ぶ可能性もあります。

交通事故に遭われた場合は、痛みの有無にかかわらず、お気軽にご相談ください。

リハビリテーション科

リハビリテーションとは、けが、老化、スポーツ外傷・障害、病気などが原因で運動機能に支障をきたしている症状を改善するための取り組みのことです。

当院では患者さんが元の生活に戻れるまで、運動療法や作業療法など、個人の症例に応じたリハビリテーションを実施しています。

「うまく歩けない」「首や肩が痛い」「腕が上がらない」「手足がしびれる」「腰が痛い」「膝が痛む」など身体の様子が普段と違うと思ったら、できるだけ早めにご相談ください。

各種検査

医療法人社団 豊正会 大垣中央病院の整形外科では、レントゲンなどの各種医療器具を用いてさまざまな検査をおこなっています。

例えばオープンタイプMRIという器具では、半月板・筋肉・腱・脊髄・椎間板などの様子を細かく確認することができます。

他にも、骨そしょう症の精密検査などに用いられる全身型骨密度測定装置DXA、動脈硬化を診断する血圧計、靭帯・腱・筋肉・関節包の損傷・出血の有無や軟骨の確認を行う超音波診断装置などさまざまな方法で各種検査に取り組んでいます。

これらを活用することで、むちうち、打撲、関節障害、リウマチなど患者さんの症状に応じた治療をすることができます。

けがやリウマチ、ヘルニアなどでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

装具提供の流れ

サポーターやコルセット、外反母趾装具、義手・義足を提供いたします

装具とは、身体機能の障害の軽減を目的とした補助器具を指します。

身体の一部を外部から支えたり、関節の動きを制限したり、保護したりすることで、少しでも患者さまが日常生活を送りやすくすることを目的として作られています。

医療法人社団 豊正会 大垣中央病院ではサポーターなどの一般的なものから、コルセット、外反母趾装具、義肢・義足などを提供しております。

装具を製作して、装着するまでの流れ

まずは一度当院にお越しください。

整形外科医による診察を経て、サポーターなどの一般的な装具であればその場で提供いたします。

オーダーメイドが必要な装具につきましては、義肢装具士による採型・採寸を受けていただきます。

採寸が完了したら、装具の製作期間に移ります。

場合によって異なりますが、多くの場合では1週間~2週間後に再度ご来院いただければ、装具のお渡しが可能です。必要があればその場で微調整もいたします。

患者さまによってむちうち、打撲、関節障害、リウマチ、スポーツ障害など症例はさまざまで、その方に合った装具を使用することが重要です。

迷っている方は遠慮なく相談していただければ幸いです。

TEL. 0584-73-0377

お電話でのお問い合わせもお待ちしています